マングローブです、普通植物は海水など塩分では
枯れてしまうのですが、この植物は育つんですね~
不思議ですね~(?_?)
八重山地方ではよく地球温暖化対策で子供達が
ボランティアでヒルギを植樹をしてます。
世界中にその思いが届くといいですね~。
投稿日:2011/10/31投稿者:-
芭蕉の句で~す(^_^)
みなさんはどんな秋を過ごしていますか~
八重山諸島はまだまだ夏ですね~
珍しい白いハイビスカスの原種です、
もう11月になるのに夏ですね~
松戸の辺りは寒暖の差が激しいので
体調には気を付けましょう(^O^)
投稿日:2011/10/25投稿者:-
沖縄県地方ではよく見かける植物です、
葡萄の房のようにカワイイ花が咲きます。
葉には害虫が嫌いな臭いがするようで昔は
大きな葉の部分をタンスの下に敷いて害虫除け
に使ったりしていたようです、クシャクシャに揉んで
嗅ぐといい匂いがするんですけど、害虫が苦手
みたいです、そういえば畑の周りによく植えてあり
ますね(^_^)
投稿日:2011/10/15投稿者:-
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・
いろいろ言われますが、私は読みたくて買って
読んでいない本がかなりたまってきたので、
海辺の木陰で白ワインでも飲みながら読書に
耽りたいですね、居眠りしながら(-_-)zzz
最高の過ごし方ですよね~。それと
この時期、キンモクセイの香りがいいですね。
投稿日:2011/10/10投稿者:-
ハイビスカスは1年中咲いてますね、
今はブーゲンビリアとかサンダンカが
綺麗ですよ、画像は「舟蔵の里」という
郷土料理が食べれる素敵なお店が石垣
にあるんですけど、お店の前の水盤に
いつも癒されています。私も水盤を趣味
にして毎日癒されたいで~す(^v^)
投稿日:2011/10/01投稿者:-